
ブラザーシスター対談
新井さん 日本薬科大学卒/ 岡村さん 城西国際大学卒
入社のきっかけを教えて下さい。
大学で開催された合同企業説明会で話を聞き、興味をもちました。また、その時話をされていた専務がとても親しみやすい方だったのも良かったです。
WEBで検索したら、メディカルグリーンが出てきて、在宅業務を積極的に取り組んでいるところを知って、自分もそのノウハウを学びたいと思ったのがきっかけです。
ブラザー・シスター制度を受けることになった時どんな気持ちでしたか?ブラザー・シスター制度が始まる前のお気持ちをお聞かせください。
1度経験していたので、まさかもう一度自分がやることになると思っていなくて驚きました笑。
自分は在宅や他店舗ヘルプもあって、いつも店舗にいられるわけではなかったので、他の薬剤師にも協力してもらって、店舗全体で育てていこうと考えました。
本当に皆さんからのフォローを感じられて嬉しいです笑。
とにかく自分は迷惑をかけないよう、コミュニケーションをしっかり取ろうと思ってました。
それ、すごく感じられました。いつも積極的で、しかもいつも謙虚な姿勢で聴いてくれたので話しやすかったよ。
私もです笑。
お互いの第一印象はどのような感じでしたか?
柔らかそうな、優しそうな雰囲気。
見た目が紳士的で、内面もしっかりして気配りができ、頼れる先輩って感じでした。
実際とは真逆ですね笑。紳士的でありたいとは思っています笑。
教育をする上で気をつけていたこと、力を入れていたことは何ですか?
通常業務の中での指導となるので、こちらが忙しくても、なるべく質問しやすいように声をかけるようにしてました。
いつもすごく気にかけてくれているのが分かりました。ありがたいです。
「早く仕事に馴染まなきゃ」と思って無理をする新人さんが多いので、積極的に取り組んでもらいつつも、仕事のペース配分はいつも注意してましたね。
自分は無理してるつもりはなかったんですが、はやく役に立ちたいってきもちは強かったですね。
投薬を連続してやっている時に「ちょっと替わろうか」と言ってもらえて、替わってもらったりしてもらった時が何度かあったんですが、しっかり見ていてくれていたんですね。
最初にしっかりと基礎を覚えないで、漫然と業務をこなしていくだけだとあとが大変なので。
本当に自分のことを考えてくれて、常にそばにいてくれる新井さんの存在は大きいです。
自主性も大切にしたかったので、すべてを指示しないっていうのも意識してましたね。
改めて聞くと、本当に深く自分のことを考えてくれていたんですね・・・。
これまで教わったことで、もっとも印象に残っていることは何ですか?学びが深かったこと、楽しかったこと、つらかったことなど何でも結構です。
新井先輩の投薬業務を初めて見学させていただいた時、声のトーン、スムーズさ、患者様への配慮のすべてに感動したことが印象に残ってます。まさに頼れる先輩って感じです!
ブラザー・シスター制度を通じて変化したこと、成長したことは何ですか?
仕事は慣れると漫然とこなすようになりがちだけど、教える立場に立つことで、一つ一つの業務をどう教えていったらいいかと考えるようになるんです。そうすると、こんなやり方にした方が分かりやすいし、効率的だなってことに気づくことが多いんです。だから自分の成長や店舗の業務レベルの向上にも繋がって良いです。
新井さんが評価項目に則って的確に評価をしてくれるので、自分が成長している部分や足りない部分がしっかり分かるので、常に前向きに業務に取り組めるようになっています。
今のお二人にとってお互いはどのような存在ですか?ブラザー・シスター制度の最初の頃と印象は変わりましたか?
仕事をする上で欠かせない仲間!岡村さんがいないと店舗が回らないです笑。
ありがとうございます。頑張ります!
新井さんは、困った時など常に頼りになる存在です。勤務中はもちろんプライベートでも共に過ごす時間が増えたことで信頼関係が深まったと思います。
ゴルフを始めたいので、最近はゴルフの相談をすることが増えました笑。
ズバリ!ブラザー・シスター制度の魅力は何でしょうか?
ブラザーシスターは年齢が近いので、早く打ち解けることができるのが良いですね。
さっきも言いましたが、自分の仕事内容を見直すことができ、初心に帰ることができる、本当に貴重な機会です。
教える側にも、教わる側にも、双方にとってメリットがある制度だと思っています。
業務内容も人間関係も不安だった自分にとって、新井さんのような存在がサポートしてくれることは心強いです。
日々、成長が実感でき、安心して働けるようになることがこの制度の大きな魅力だと思います。
ブラザー制度がなかったら、誰に何を聞けばいいか迷うよね。
何かあれば聞いてくれる人、見てくれている人がいるのは安心感があり、ミスも少なくなります。
ミスした時に新井さんから「誰でもあるから大丈夫、次につなげていけばいいよ」と言ってもらえた時はすごく気持ちも楽になりました・・・。
岡村くんのミスは自分のミスでもあるから、責任感がうまれますね。それもこの制度の良さだと思います。
今の仕事において、やりがいやモチベーションに繋がっている事はなんですか?
患者様のお困りごとや悩みに気づいて寄り添って、解決の手助けができた時に「ありがとう」と言われると、この仕事をしていて良かったなと感じられる。
店舗だけでなく、店舗周りや駐車場の掃除をしていたら、社長が見てくれていて、声をかけたりしてくれたことが嬉しかったですね。自分としては、綺麗で清潔なほうが来てくれる患者様が喜んでくれるだろうという思いで自主的にやっていたのですが、やはり見てくれている人がいるというのは嬉しいですね。
患者様から「いつもありがとう」などの感謝の言葉をいただけると、「もっと頑張ろう」って気持ちになります。
やっぱり直接「ありがとう」と言ってもらえるのは嬉しいですね。
これからの展望を教えてください。
無菌調剤についての知識やスキルをもっと向上させるのと、健康サポート薬剤師として患者様に貢献できることを増やしていくことで、予防から看取りまですべての状態をフォローできるようになりたいです。
また、来年は栃木で国体があるので、スポーツファーマシストとしても活躍したいです。
在宅業務など少しずつ任せてもらえるようになってきたので、さらに活躍の幅が広げられるように日々勉強していきたいです。
相手の素敵なところはどこですか?褒めあってみてください。
本当に真面目!空いた時間をつくらず、常に何かしらを学ぼうとして動いているところは本当にすごいです。尊敬してます。
常に新井さんの背中を見てやってきたので、新井さんのようにスタッフや患者さんから信頼される人になりたいです!
入社希望の方にメッセージをお願いします!
やる気があればチャレンジする環境を作ってくれる会社だと思います。店舗によって門前の診療科が異なるので他店舗ヘルプを通じて幅広く勉強できますし、スタッフの仲が良い会社なので、一緒に楽しく働けるのを楽しみにしています!
薬剤師になる前は「勉強はしんどい、やりたくない」と思いながらしてきたけれど、薬剤師になってからは日々の勉強が楽しく前向きに取り組めています。それは、そういうふうに会社や周りの人がサポートしてくれて、良い環境があるからだと思います。
みなさんも明るい未来が待っているので、ぜひ一緒に働きましょう!